プライドセンター大阪は、大阪の天満橋にある常設LGBTQセンターです。
LGBTQだけでなく、その周囲の人、LGBTQに関して学びたい人など、誰でも利用できます。
是非気軽に立ち寄ってください。
お知らせ
存在意義・ミッション
“Remedy for all”
みんなが自分でいられる場所、必要な時に助けを求められる場所をつくり、それをまち全体に広げます。
(Remedy=救済、治療、解決策)
Create a place where everyone can be themselves and ask for help when they need it, and then spread that throughout the city.
ロゴに込めた思い
大阪府の木である「イチョウ」の葉と、天満橋対岸の川の駅にある「常夜燈」をモチーフにしました。暗い夜に行き交う舟の安全を守るため、灯された光です。メインカラーには「オレンジ」を使っていますが、オレンジはLGBTQへの支援を表すレインボーフラッグの色の中で「癒し(ヒーリング)」の意味があります。
LGBTQの孤独・孤立が社会的な問題だと言われています。実際に差別やハラスメントも多く、心身の健康、社会的健康(経済的問題や、医療や相談などの社会資源への信頼)に格差が生まれています。新型コロナウイルスの感染拡大は、それに追い討ちをかけました。
プライドセンター大阪は、LGBTQの人生が暗闇だと感じる時、ふと見える小さな希望の光になれれば、と思います。その光のもとに集い、励まし合い、癒されることで、一人ひとりがまた自分の人生の航路をゆけるように、と願っています。
デザイン:Alumi Senoo (AL13 inc.)
めざす未来・ビジョン
プライドセンター大阪は以下のような未来をめざして運営していきます。
◎パンデミックで傷ついたLGBTQの心身の健康、社会的な健康の回復を支援します
Support the healing of the physical, mental, and social health of LGBTQ people affected by the pandemic
◎LGBTQがまちの中で共に生きていることを可視化します
Make it visible that LGBTQ people are living among everyone in the city
◎LGBTQも使える社会資源を増やすことで、自分やひとや社会を信頼して、ありのままで安心して生きていけるまちをつくります
By increasing the social resources that can be opened to LGBTQ people, we can create a city where people can live peacefully as they are, trusting themselves, others, and society
価値観・バリュー
プライドセンター大阪は以下のような考え方を大切に運営していきます。
Open to everyone〈 みんなに開かれた場所に 〉
Safety first〈 安全第一 〉
All differences are welcome〈 違いは大歓迎 〉
Knowledge is power〈 知識は力、お互いに学び合おう 〉
Always have fun and smile〈 楽しむことを忘れずに 〉
オープンスペース
開館時間(2022年4月〜)
曜日……月・木・金・土(祝日・臨時休館日を除く)
時間……15:00-20:00(午後3時〜午後8時)
(感染症対策のため、多くの人が集まった場合は、利用時間を制限することがあります)
開館スケジュールはこちらでご確認下さい
アクセス
住所:大阪府大阪市北区天満2-1-6 天満橋MSビル7F
ビルの入り口は西側にあります。川から見て左手です。
電車の方
[ 最寄駅 ] Osaka Metro谷町線、京阪本線「天満橋駅」から 徒歩5分
JR「大阪駅」からの行き方の例
「大阪駅」からOsaka Metro谷町線「東梅田駅」に乗り換え、八尾南方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
(「大阪駅」から「東梅田駅」の乗り換えは約300mあり、約4分〜10分歩きます。時間の余裕を持って移動してください)
京都、滋賀方面からの行き方の例
JR:京都線 大阪方面「大阪駅」からOsaka Metro谷町線「東梅田駅」に乗り換え、八尾南方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
(「大阪駅」から「東梅田駅」の乗り換えは約300mあり、約4分〜10分歩きます。時間の余裕を持って移動してください)
京阪電車:京阪本線「天満橋駅」で下車
阪急阪神電車:「大阪梅田駅」からOsaka Metro谷町線「東梅田駅」に乗り換え、八尾南方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
(「大阪梅田駅」から「東梅田駅」の乗り換えは約350mあり、約5分〜13分歩きます。時間の余裕を持って移動してください)
神戸方面からの行き方の例
JR:神戸線 大阪方面「大阪駅」からOsaka Metro谷町線「東梅田駅」に乗り換え、八尾南方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
(「大阪駅」から「東梅田駅」の乗り換えは約300mあり、約4分〜10分歩きます。時間の余裕を持って移動してください)
阪急阪神電車:「大阪梅田駅」から徒歩でOsaka Metro谷町線「東梅田駅」に乗り換え、八尾南方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
(「大阪梅田駅」から「東梅田駅」の乗り換えは約350mあり、約5分〜13分歩きます。時間の余裕を持って移動してください)
奈良方面からの行き方の例
JR:大和路線 大阪方面「天王寺駅」でOsaka Metro谷町線「天王寺駅」に乗り換え、大日方面に乗車、5駅目の「天満橋駅」で下車
近鉄電車:近鉄奈良線「大阪上本町駅」でOsaka Metro谷町線「谷町九丁目駅」に乗り換え、大日方面に乗車、3駅目の「天満橋駅」で下車
和歌山方面からの行き方の例
JR:阪和線 大阪方面「天王寺駅」でOsaka Metro谷町線「天王寺駅」に乗り換え、大日方面に乗車、5駅目の「天満橋駅」で下車
南海電車:大阪方面「なんば駅」でOsaka Metro御堂筋線「なんば駅」に乗り換え、新大阪方面に乗車、3駅目の「淀屋橋駅」で京阪電車に乗り換え、京都方面に乗車、2駅目の「天満橋駅」で下車
自転車の方
センターに自転車置き場はありません。「天満橋駅」周辺の駐輪場をご利用ください。

ビルの前に自転車を止めると撤去される恐れがあります。ご注意ください。
車の方
センターに駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。

ビルの前に車を止めると駐車違反になります。頻繁に見回りがありますのでご注意ください。
車椅子の方
センターはエレベーターがあります。
ビルの入り口のスロープに少し段差がありますので、乗り越えにくい場合はスタッフがサポートします。お手数ですが、電話等でご連絡ください。
電話番号:06-7507-2777(開館時間のみ)
スポンサー
協賛




後援

アイルランド大使館

アメリカ総領事館
オーストリア大使館

オランダ王国大使館
カナダ大使館

デンマーク大使館

ノルウェー大使館

メキシコ大使館
ご寄付
プライドセンター大阪は、みんなのための場所です。みんなの力で維持していきたいと思っています。
「地方にこそ、LGBTQやその周囲の方が安心して集まることができる場が必要」
「大阪をより多様性あふれる、みんなが住みやすい街にしたい」
「プライドセンター大阪は、将来世代のためにも、これからも続けてほしい」
そんな風に思ってくださる方、是非ご寄付で応援してください。
特に個人の方のご寄付が増えれば、安定的で自由度の高い財源になり、とてもありがたいです。
ご寄付は、以下のように使います。
何はともあれ、
・プライドセンター大阪の維持(家賃、水光熱費、スタッフ人件費やウェブサイトの維持費を含めた運営費がかかります)
さらに、
・開館時間や相談時間をもっと増やしたい
・ミニ図書館やイベントをもっと充実させたい
・スタッフがより安心して働き続けられるようにしたい
いつでも中断できますので、是非クレジットカードで「継続寄付」をご検討ください。
プライドセンター大阪を運営するNPO法人虹色ダイバーシティは、認定NPO法人であり、税制優遇があります。詳しくはこちらをご覧ください。
モノで応援したい!
センターで利用する消耗品等を、Amazonの「欲しいものリスト」から購入していただくこともできます。
書籍を寄贈したい!
LGBTQに関する新刊書を寄贈していただくのは大歓迎です。
メール(staff@pridecenter.jp)でご一報の上、センターにお送りください。
ご自分の蔵書を寄贈したいという場合は、スペースの都合上、事前にご相談ください。
蔵書と重複している、センターの目的に沿わない等の場合は、申し訳ありませんが、欲しい方にお譲りしたり、売却したりして、センターの運営費に充てる場合もありえます。予めご了承ください。
自分の財産や自分が相続した財産をセンターで役立ててほしい!
LGBTQに関する理解の深い弁護士や税理士と一緒に、様々な形でのご寄付のご相談をお受けします。財産の一部や生命保険金などを寄付することもできますし、信託で長期間にわたって一定額を寄付することもできます。相続財産など、手続き期限がある場合もありますので、ご注意ください。
相談先はこちら:
staff@pridecenter.jp
運営団体
- 運営団体
- 認定NPO法人 虹色ダイバーシティ
- オープンスペース、相談事業運営
- NPO法人 QWRC (Queer & Women’s Resource Center)
- 協力団体
- 特定非営利活動法人 カラフルブランケッツ
- コミュニティセンターdista
- Tsunagaryオフィス 合同会社
- 運営サポート
- 虹色PRパートナー(株式会社 プラップジャパン)
- office musubime
お問い合せ
お気軽にお問わ合せください。
staff@pridecenter.jp